食育とは?

子どもの成長を促す、食を通じた4つの働きかけ
人として生きていく上で一番の基礎となる「食」に関する働きかけを行うことは、子どもたちが健やかに成長し、豊かな心をもった人間になるためにとても重要なこと。私は子どもへの食育を次のようなものと考えています。
- 食を楽しむことができるようになるための働きかけ
- 「正しい食」を自ら選ぶことができるようになるための働きかけ
- 伝統的な食文化を継承するための働きかけ
- 自分の食だけではなく地球全体の食を考えられるようになるための働きかけ
食育をオススメしたい人
- 子どもの食の事で悩みがある人(好き嫌い、小食、遊び食べなど)
- 子どもと一緒にクッキングがしたい人
- 日常生活の中で子どもにイライラすることが多い人
- 外にいけない休日は子どもとの時間を持て余す人
- 子どもには食を楽しめる大人になって欲しいと考えている人
- 子どもには正しい食を選択できる大人になって欲しいと考えている人
- 食と幼児教育の両方が気になっている人
- 栄養士の資格を子どもへの食育の場で活かしたい人

キッズ食育は幼児期から学童期の子ども達に「食」を通じて、様々な働きかけを行う事で、食に関する正しい知識を身に付けるだけでなく、自己肯定感を高め、非認知能力を伸ばすような教育も行っていきます。
子ども自身が理解し、実践できるようになるために、子どもが楽しくやる気を出して取り組めるように働きかける事を重要視しているため、食育に限らず子育ての様々な場面で役に立つスキルや知識がたくさん詰まっています。
キッズ食育のスキルを身につけたい人
ご自身のご家庭でも食育を取り入れたい方には「キッズ食育トレーナー養成講座」をご用意しております。講座では、食に関する知識だけでなく、子どもの発達段階に合わせて働きかける大切さや、子どもが機嫌よく取り組めるようにするためのコツなど、子育て中のお母さんが日常の中でも役立つことが学べる内容となっています。